1日たったの15分!中学1年生の2学期の期末テスト対策!

中1の期末テスト対策

中1の期末テスト対策

中1の1学期期末テスト、2学期制の地域の第一回テストは中学生の学習過程から出題される本格的な定期テストです。
普段からコツコツ予習・復習をしている生徒にとっては、直前にあわてる必要はありません。

ただ、そういっても小学校と中学校の生活の違いになれることに精一杯で、予習・復習までコツコツやれている生徒は少数派です。

今回は、中学1年生の期末テスト前日~1週間前の勉強法をお伝えします。
参考になる方法があればぜひ取り入れてチャレンジしてください。

何を勉強すればいいのか?

中学校の定期テストは、学校の教科書の内容からしか出題されませんので「学校の教科書」の内容の学習をしましょう。学校の先生によっては独自のプリントを作成して、「ここからテスト出す」、「問題集のここから出す」などテスト範囲を具体的に教えてくれる場合もあるので、そこも抑えておきましょう。

塾や公文など通われている生徒なども塾のテキストやプリントはテストは一旦置いておきましょう。

部活がテスト休みに入る1週間前からは平日3時間、土日は6時間を目安に勉強時間が平均的だと言われています。

英語

お子さんの成績の段階にもよりますが、平均点が取れていないくらいであれば、まず優先すべきは「テスト範囲の英単語の暗記」です。
テスト範囲の英単語さえ覚えてしまえば、中1の1学期の期末テストですと、平均点が取れて、通知表で3を取ることができます。

単語を暗記してしまえば、次は教科書の例文を暗記しましょう。

数学

「正負の数」~「方程式」がテスト範囲になる学校がほとんどです。
平均点くらいの点数の生徒であれば、計算問題を繰り返し解きましょう。計算の基礎ができれば平均点が取れるので通知表で「3」が取れます。

文章題はまず計算問題の正答率が9割を超えてから手をつけるので充分です。

国語

学校の教科書の文章からテストが出るので、テスト範囲の問題集を繰りかえし解きましょう。
最低でもテスト範囲全て2回。できれば3回は繰り返し解きたいところです。

問題集とまったく同じ問題がテストに出ることも珍しくないので、やればやるだけ点数につながります。

テスト前なので、漢字の暗記だけ勉強する生徒もいます。漢字の配点が30点以上あるなど多い場合には有効な勉強方法ですが、総じて中学校の国語のテストでの漢字の割合は少ないことが多いので、問題集をくり返し解く方が効果的です。

理科

理科は学校によって進度が異なるケースが多いです。
それでも一学期は「植物」「動物」などの暗記的な単元が多いです。

こちらも問題集を繰り返して解きましょう。
最低でも2回別のノートに繰り返して解きましょう。

社会

地理が範囲になる学校と歴史が範囲になる学校に分かれます。
どちらにしても「問題集」を繰り返して解くことが効率的です。

地理の場合は「地形図」など中学社会の中でもつまづきやすい単元がテスト範囲になります。
自分1人で教科書を見てもなかなか理解できない場合は、一旦今回は置いておいて他に学習時間を当てはめるのも1つの方法です。

2学期の期末テストの予想問題

テスト対策といっても、やみくもに勉強をすればいいわけではありません。
各科目、勉強すべきポイントがあるので、そこを抑えた対策が必要です。

ここでは、5科目の勉強すべきポイントを挙げますので、参考にしてください!
また、テスト予想問題をダウンロード出来るようにしていますので、ぜひ活用してみてください。

英語の予想問題

主な範囲...一般動詞、代名詞、疑問詞、助動詞、現在進行形

この時期になると、学習した英単語の量が多くなってきていますので、単語帳などを利用し、読み書きどちらも出来るよう繰り返し単語練習が必要です。
また文法の学習も増え、主に疑問詞・助動詞・現在進行形の文法表現が対話文や長文読解問題を通して出題されるので、それぞれの表現方法をしっかり見直しておきましょう。

予想問題と解答解説ダウンロード
一般動詞 問題 解答解説
代名詞 問題 解答解説
疑問詞 問題 解答解説
助動詞 問題 解答解説
現在進行形 問題 解答解説

数学の予想問題

主な範囲...比例・反比例(関数)、平面図形

「比例・反比例」では、グラフの読み取りや作成問題は出やすい傾向がありますので、繰り返し解いて、ミスなく出来るようにしておきましょう!
「平面図形」では、用語がたくさん出てきます。ここでの用語は中2以降の図形問題にも繋がっていきますので、用語の意味を覚えられるようしておいてください。
作図問題も出てきますので、こちらも繰り返し練習しておきましょう。

予想問題と解答解説ダウンロード
比例反比例 問題 解答解説
平面図形 問題 解答解説

国語の予想問題

主な範囲...漢字、文法、記録文・報告、詩、古典

国語は範囲が広くテスト勉強が大変だと思います。ですが、文章読解、古典等ほとんどの範囲は学校の授業で習ったものがそのまま題材になっているので、授業で習った要点を抑えなおして確実に点数に繋げたいところです。
教科書・ノートの読み込みといった学習をしておくことが大切です。

予想問題と解答解説ダウンロード
漢字 問題 解答解説
文法 問題 解答解説
記録文・報告 問題 解答解説
詩 問題 解答解説
古典 問題 解答解説

理科の予想問題

主な範囲...光と音の世界、力の世界

「光」「音」「力」が範囲の中心で、用語・法則・公式と覚えることが様々です。
どれも意味もしっかり理解しておかないと、なかなか点数には繋がらないので、教科書やノートから意味を抑えなおしてから練習問題を解いておきましょう。

予想問題と解答解説ダウンロード
光と音の世界 問題 解答解説
力の世界 問題 解答解説

社会の予想問題

主な範囲...地理(世界の諸地域:北アメリカ、南アメリカ、アフリカ、オセアニア) 歴史(鎌倉時代、室町時代)

理科同様、暗記要素が強い科目です。
社会も重要語句を答える問題だけではなく、地理では地図やグラフ、写真などの資料を用いた問題が多く、それらから何が言えるかを的確に答えられるにしておきましょう。
ポイントは教科書や資料集を中心に、何度も読み込んでおくことです。

歴史は、鎌倉・室町時代が範囲になりやすく、練習問題を繰り返し解く事が重要ですが、ただ解くだけではなく、問題文の内容を確認して、出来事の全体像をしっかり把握することでどういった出題パターンでも対応できるようにしておいてください。

予想問題と解答解説ダウンロード
地理 問題 解答解説
歴史 問題 解答解説

一夜漬けのやり方

テスト前日に2時、3時まで勉強する一夜漬けと言う勉強方法があります。
テスト直前に詰め込むので非効率だと言われていますが、最低でも4,5時間程度の睡眠が確保できれば、やり方によってはテスト勉強を効果的に進めることができます。

テスト前日は新しい勉強をするよりも、過去解いたことがある問題の見直しが効果的です。
最後の見直しをすることでテスト当日の正答率をあげていきましょう。

また一夜漬けするなら、「暗記教科」に絞ったほうがよいです。
中学1年生の1学期の期末テストは暗記要素が多いので、テスト前の勉強でも十分平均点は狙えます。

親が教える場合に気を付けること

学校の教科書は数年おきに内容に変更があるので、親御さんが習った内容を教えると単元によっては間違いを教えることがあります。

家族が教える場合は、今の学校の教科書の内容にあわせて教えることが大切です。

一番大切なことは定期テストの復習

一番大切なことは、テストが終わった後の復習です。
テスト勉強をして、点数が良かった、悪かったと一喜一憂するだけでは、先につながりません。

勉強は「積み重ね」であり、今回のテストで間違ったところが、次の夏休み明けのテストの範囲につながります。

テスト前の勉強よりも、「テスト後の勉強」こそが重要であり、次のテスト勉強の最も効率的な学習方法です。

テストが終われば、必ず見直しをしましょう。

デスクスタイルでは無料の体験授業で勉強のやり方を紹介しています。

テスト勉強のやり方、お子さんのやる気でお悩みであれば、家庭教師のデスクスタイルの無料体験でテスト勉強のやり方を直接教えることもできます。

親が言っても聞かない、なかなか子に教える時間がないなどお悩みございましたら、お気軽に相談くださいませ。

頭スッキリピンとくる! 体験授業 無料の体験授業好評受付中

よく読まれているページ

デスクスタイルの家庭教師対応エリアについて

デスクスタイルの家庭教師対応エリアについて

各地域のページには、
お子さん無料体験の感想・口コミ・評判
地元の家庭教師からの応援メッセージ
を公開していますので、ぜひご覧下さい。

北信越エリア

東海エリア

関西エリア

中国エリア

四国エリア

九州エリア

家庭教師のデスクスタイル > 勉強についてのお悩み・疑問を家庭教師が全て解決 >  中学1年生 >  1日たったの15分!中学1年生の2学期の期末テスト対策!