福井県
高校入試制度は都道府県により大きく違います。
福井県の入試制度を知っておくことが高校合格への第1歩!
福井県 高校入試情報(令和7年度/2025年度)
福井県の公立高校入試は、推薦入学者選抜(2月)、一般入学者選抜選抜(3月)と受験が行われますが、推薦条件にあてはまり中学校長の推薦が必要ですので、事実上、受験機会は一般入学者選抜の1回勝負となります。
福井県の入試の特徴は下記2点です。
①一般入学者選抜の英語、数学の学力検査に選択問題を導入
英語、数学は大問4〜6のうち1〜2問を「基礎力を問う問題」「記述・論述型の問題」の2種類から問題を選択する形式となります。
自分の得意な問題のパターンを対策しておきましょう。
②実用英語検定を評価
一般入学者選抜にて、実用英語検定の級により、英検3級+5点、英検準2級+10点、英検2級以上+15点が学力検査の英語の得点に加点されます。(ただし合計は100点を上限)
福井県の内申点の対象学年は中学3年生の評定がつきますので、特に3年生の2学期までの定期テスト対策をしっかりとしておくことが必要です。
ただし評定自体は1年生から記載されますので1年からテスト対策もしっかりと行いましょう。
福井県の高校入試では内申点45点満点に対し、学力検査点500点と、学力検査点の点数配分が大きいので、本番のテスト結果が重要になります。
- 福井の公立高校の受験に強いデスクスタイル!
- 福井の公立高校の受験に強い家庭教師をお探しの方は、デスクスタイル福井県ページをご覧ください
福井県の生徒の口コミ、体験談、家庭教師からの応援メッセージなど多数掲載しています。
家庭教師のデスクスタイル福井エリアページはコチラ
『推薦入学抜』
- 《入試日程》
-
令和7年1月15日(水)
- 《合格発表》
-
令和7年1月20日(月)※内定通知
- 《受験実施校》
-
高志、藤島、丹南、武生高校と武生東高校普通科を除くすべての高校・学科・コースで実施。
- 《学力検査》
-
特色選抜(体育・芸術等推薦)のみ学力検査を実施。
英語 75点(45分)
数学 75点(45分)
国語 75点(45分)
- 《その他の検査》
-
すべての受験者に面接を実施。
必要に応じて作文・実技試験等を実施。
- 《内申点の算出方法》
-
3年生の9教科(英語.数学.国語.理科.社会.音楽.美術.保体.技家)×5段階=45点
合計45点満点
- 《総合点の算出と受験者の合否判定方法》
-
内申点45点満点と面接、その他の実施検査により総合的に合否を判定。
「募集人員」
各学科・コースごとに3~32人
『一般入学』
- 《入試日程》
-
令和7年2月20日(木):学力検査(国語・英語・数学)
令和7年2月21日(金):学力検査(社会・理科)
※面接を実施する高校あり
- 《合格発表》
-
令和7年3月3日(月)
- 《受験実施校》
-
すべての高校
- 《学力検査》
-
英語 100点(60分・リスニングテストあり)
数学 100点(60分)
国語 100点(60分・課題作文あり※例年)
理科 100点(60分)
社会 100点(60分)
合計500点満点
実用英語検定の級により下記点数を英語に加点。(ただし合計は100点を上限)
英検3級+5点、英検準2級+10点。英検2級以上+15点
- 《その他の検査》
-
一部高校で受験者に面接を実施。
- 《内申点の算出方法》
-
3年生の9教科(英語.数学.国語.理科.社会.音楽.美術.保体.技家)×5段階=45点
合計45点満点
- 《総合点の算出と受験者の合否判定方法》
-
内申点(45点満点)+学力検査点(500点満点)と面接等の結果をもとに合否を判定。
【福井県の高校入試の平均点と出題内容】
-
《2024年度:福井県立高校入試の平均点》
-
英語・・・(選択問題A)36.2点(選択問題B)62.6点
数学・・・(選択問題A)44.9点(選択問題B)63.7点
国語・・・63.7点
理科・・・54.3点
社会・・・47.2点
-
《英語の出題内容と傾向》
-
選択問題A
大問1・・・英文,対話文
大問2・・・英作文
大問3・・・長文読解
大問4・・・リスニング
選択問題B
大問1・・・英文,対話文
大問2・・・英作文
大問3・・・長文読解
大問4・・・リスニング
※大問1,3,4は共通。
大問1は英文や対話文の概要や要点を捉えたり、グラフの読み取りが出題されました。
大問2はAは自分の得意な事、Bは夏休みの宿題についての英作文でした。
大問3は夏休みにホームステイにきた外国人生徒についての長文読解です。
大問4はリスニングで、いずれも必要な情報や要点を聞き取る力が試されました。
-
《数学の出題内容と傾向》
-
選択問題A
大問1・・・小問集合
大問2・・・平面図形
大問3・・・確率
空間図形
大問4・・・文字式の利用
大問5・・・二次関数
選択問題B
大問1・・・小問集合
大問2・・・確率
空間図形
大問3・・・文字式の利用
大問4・・・二次関数
大問5・・・合同と図形の性質
Bの大問1,2,3,4はそれぞれAの大問1,3,4,5と共通。
選択問題Aの大問1と2は、基本的な問題が多いく、正確な知識や正しく処理する技能が問われる。
Aの大問3は確率と空間図形の位置関係を絡めた問題です。
Aの大問4は方程式を利用して数量関係や条件から立式する問題。
Aの大問5は関数の問題で、放物線の対称性と図形の性質を利用する必要があります。
Bの大問5は三角形、円周角、合同の知識を用いて数学的に説明する力を試されました。
-
《国語の出題内容と傾向》
-
大問1・・・論説文
大問2・・・語句
大問3・・・小説文
大問4・・・漢詩・古文
大問5・・・作文
大問1は2つの説明的な文章からものの見方や考え方を捉える力が求められた。
大問2は語句と書写の問題。
大問3は物語文。場面の展開や心情の変化などを捉える力が必要となる。
大問4は才能について書かれた漢詩と古文。
大問5は選んだ資料をもとに自分の意見を書く作文問題。
-
《理科の出題内容と傾向》
-
大問1・・・植物
大問2・・・動物の分類
大問3・・・天気
大問4・・・地層
大問5・・・化学変化
大問6・・・イオンと水溶液の性質
大問7・・・光
大問8・・・力のはたらき
大問1は呼吸よ光合成について。大問2は動物の共通点や相違点から分類する問題。
大問3は天気図や気象要素の読みとり。大問4は地層の重なりやでき方を推測する問題。
大問5は実験結果から物質を推測する問題。大問6は水溶液の性質から実験結果を答える問題。
大問7は凸レンズや光の性質について。大問8は台車を用いた力の大きさと速さについて。
-
《社会の出題内容と傾向》
-
大問1・・・地理(世界)
大問2・・・地理(日本)
大問3・・・歴史(古代~近代・現代)
大問4・・・地理・歴史・公民総合問題
大問5・・・公民(現代社会)
3分野からの出題のほかに、地理・歴史・公民範囲を合わせた融合問題が出題されました。
この傾向は、今後も続くと思われます。
地図やグラフ、表などの資料を読み取る力と、それをしっかりと表現する力が求められます。
普段からニュースに関心を持っていると解きやすくなるでしょう。
- 《福井県教育委員会》
- もっと詳しい福井県の公立高校受験、入試制度の情報は福井県教育委員会の高校入試情報のページで確認下さい。
http://www.pref.fukui.lg.jp/kyouiku/education/
- 《福井県の公立高校・私立高校の偏差値》
- 福井県の公立高校・私立高校の偏差値の一覧を下記ページにまとめています。
高校受験の志望校選択の参考にして下さい。
福井県の高校偏差値表(http://www.deskstyle.info/eria/fukui/hensachi.html)
- ♡♡ 福井で家庭教師をお探しならデスクスタイルへ ♡♡
- 福井で家庭教師をお探しの方は、デスクスタイル福井県ページをご覧ください
福井県の生徒の口コミ、体験談、家庭教師からの応援メッセージなど多数掲載しています。
家庭教師のデスクスタイル福井エリアページはコチラ
福井県内の対応エリアの詳細は、下記リンクより進んでください。
《嶺北地域》
《嶺南地域》