香川県 高校入試情報(令和7年度/2025年度)
香川県の公立高校入試は、自己推薦選抜(2月)、一般選抜(3月)と受験が行われます。
香川県の内申点の対象学年は中学1年生から3年生の3年間の評定がつきますので、1年生の定期テストからしっかり対策しておくことが必要です。
また3年生の評定は2倍(家庭科・技術・音楽・美術は4倍)に評価されますので、特に3年生のテストはしっかりと点数が取れるよう対策しましょう。
香川県の入試では、すべての受験者に面接が実施されますので、面接対策もしっかりと行っておきましょう。
- 香川の公立高校の受験に強いデスクスタイル!
- 香川の高校受験に強い家庭教師をお探しの方は、デスクスタイル香川県ページをご覧ください
香川県の生徒の口コミ、体験談、家庭教師からの応援メッセージなど多数掲載しています。
家庭教師のデスクスタイル香川エリアページはコチラ
『推薦入学』
- 《入試日程》
- 令和7年2月4日(火)
- 《合格発表》
- 令和7年2月10日(月)
- 《受験実施校》
- 募集するすべての高等学校
- 《学力検査》
- 総合問題(国語、数学、英語)
- 《その他の検査》
- 作文・適性検査・面接
- 《内申点の算出方法》
- 特に記載なし
- 《総合点の算出と受験者の合否判定方法》
-
内申点、調査書その他必要書類、総合問題、作文、適性検査、面接等を総合的に判断する
「定員に対する比率」
20%~50%以内
『一般入学』
- 《入試日程》
- 令和7年3月11日(火)
- 《適正検査・面接》
- 令和7年3月12日(水)
- 《合格発表》
- 令和7年3月21日(金)
- 《受験実施校》
- 募集するすべての高等学校
- 《学力検査》
- 国語、社会、数学、理科、英語
- 《その他の検査》
-
面接
※音楽科、美術科等の学科については適性検査を課す
- 《内申点の算出方法》
-
中学1年生から中学3年生の評定。
中学3年生は2倍(家庭科・技術・音楽・美術は4倍)で算出される。
- 《総合点の算出と受験者の合否判定方法》
- 中学校長から提出される調査書、学力検査の成績、適性検査の成績および面接の結果を総合的に判断して行う。
【香川県の高校入試の平均点と出題内容】
- 《2024年度:香川県立高校入試の平均点》
-
国語:31.5点
数学:23.6点
社会:29.2点
英語:28.3点
理科:29.3点
(各50点満点)
- 《英語の出題内容と問題傾向》
-
大問1のリスニングは約9分間で、問題の音声に適した文や語句、絵や図表を選択する問題や対話を聞いて日本語で答える問題が出題されます。
大問2は150字程度の会話文問題が出題されます。
大問3と4はスピーチや物語などの長文を読んで答える問題が出されます。
大問5はテーマを1つ選択肢、それに対して4文程度の英作文を書く形式です。
全体的に問題数が多く、長文読解が3問も出題されています。
スピードを意識して解く練習が必要です。
長文読解は、形式が例年ほとんど変わりありません。
過去問を解いたり、似た形式の問題を解いたりして、長文問題を解くことに慣れておきましょう。
- 《数学の出題内容と問題傾向》
-
大問1は計算問題を中心に、基本的な問題が出題されています。
大問2は立体図形や平面図形の特定の角度や体積を求める図形問題です。
大問3は関数・データについて基本問題と応用問題、大問4は応用問題と方程式の文章題が出されます。
大問5は図形の証明問題が2問出題されます。
配点の3割以上が小問問題、約3割が記述式で出題されました。
小問問題では、基本的な問題が多く、得点源なので、スピードを意識して正確に解けるように演習しておきましょう。
2問出題される証明問題は、何回も問題に触れて、解くコツを身につけておくことが大切です。
- 《国語の出題内容と問題傾向》
-
大問1は小説の一部を切り抜き、それを基にした読解問題や漢字の読みを問う問題が出題されます。
登場人物の気持ちを読み取る問題なども複数出されます。
大問2は古文から出題されます。
口語訳や現代仮名遣いなど基礎的な問題と全体の内容や主語を問う問題が出題されます。
大問3は説明的文章の問題が出題されます。
漢字の書き取りもありますが、全体的に内容を論理的に把握できているか問う問題で構成されています。
大問4の作文問題では、250字程度で意見とその理由を述べる問題が出されています。
大問1と大問3で得点のほとんどを占めます。
どちらも内容を正しく読み取れているかを問う小問が多い傾向にあります。
書き抜き形式の会話文問題が例年出題されています。
また大問4の作文では学校のクラスなどのスローガンや目標を2~3の選択肢の中から選ぶというシチュエーションで、受験生自身が最も良いと思ったものを選び、その理由を250字程度で述べる問題が出題されます。
理由には体験や具体例を交えることが条件となっています。
- 《理科の出題内容と問題傾向》
-
大問1は地学、大問2は生物、大問3は化学、大問4は物理の問題が出題されたました。
それぞれの分野からまんべんなく出題されています。
4つの大問は4領域のうち2~3の単元から出題されます。
年々ばらつきがありますが、特に物理と化学は3単元以上の年が多く、すべての単元から出題される年もあります。
記号で答える問題だけでなく、事象の原因や用語、化学式を記述する問題の割合も大きいですが、配点に大きな差はないため、解ける問題を確実に解いていくことが求められます。
- 《社会の出題内容と問題傾向》
-
大問1は公民について出題されます。政治や経済、また国際情勢に関する基礎的な知識に加えて社会問題とも絡めた問題も出題されています。
大問2は日本史を中心に出題されます。
年代や世紀の出来事について詳細に聞かれる問題が多く、また略年表を用いた問題では近現代が取り上げられることが多いです。
大問3は地理から出題されています。
経線や地図の名称など基本的な用語を答える問題から、グラフや地図から読み取る問題、作図問題などが出題されます。
公民や地理では統計資料を読み取り、情報を分析する問題が多く出題されます。
歴史では事象の背景を説明する論述問題も出題されるため、年代ごとの代表的な出来事の内容について詳しく押さえておく必要があります。
全体的にまんべんなく出題されます。
- 《香川県教育委員会》
- もっと詳しい香川県の公立高校受験、入試制度の情報は香川県教育委員会の高校入試情報のページで確認下さい。
http://www.pref.kagawa.jp/kenkyoui/
- 《香川県の公立高校・私立高校の偏差値》
- 香川県の公立高校・私立高校の偏差値の一覧を下記ページにまとめています。
高校受験の志望校選択の参考にして下さい。
香川県の高校偏差値表(http://www.deskstyle.info/eria/kagawa/hensachi.html)
- ♡♡ 香川で家庭教師をお探しならデスクスタイルへ ♡♡
- 香川で家庭教師をお探しの方は、デスクスタイル香川県ページをご覧ください
香川県の生徒の口コミ、体験談、家庭教師からの応援メッセージなど多数掲載しています。
家庭教師のデスクスタイル香川エリアページはコチラ
香川県内の対応エリアの詳細は、下記リンクより進んでください。
エリア名の横に(※)が付いている場合は、現在、家庭教師の選抜が困難な非対応エリアとなります。
《高松地域》
《中讃地域》
《西讃地域》
《東讃地域》
《小豆地域》
- 小豆郡土庄町(※)
- 小豆郡小豆島町(※)
- 香川郡直島町(※)
エリア名の横に(※)が付いている場合は、現在、家庭教師の選抜が困難な非対応エリアとなります。